エコエコでケチケチ


マンションの大規模修繕工事は現在進行形で数日前まではベランダ側の塗装などをしていたのでベランダには出れない状態で、かつ窓ガラスにはペンキがかからないように養生のビニールがされていて開けれないかつ外が見えない状態です。

そして気温も上がってきたのでひと足早くクーラー稼働中です。
そんな最中に電気代値上げのニュースが。
紛争や原油価格の高騰もあるのは解るけど痛いです。

岸田さんも減税してくれるのは感謝で給料明細に載せるとかで揉めてますが、個人的にはこの物価高がなんとかなれば何をしようが文句なしです。
減税なら消費税を減らすか給付金を渡すのが1番だと思うのですが・・・
最高峰の大学を出たお偉いさんは決断できないのかな???と思いながら、塗装も終わりビニールは剥がされましたが網戸は外した状態なのでまだ窓を全開とはいきませんけどね。
そんな物価高のせいでもないけど。
先日に職場の近くのスーパーに買い物に行くと老夫婦なのか老老介護の親子か、お弁当は1つしか買ってないのにレジ横の割り箸をわしづかみで20本ぐらいをエコバックに入れて、サッカー台では買ったものを1つ1つサッカー台備え付けのビニールで個包装してバックに。
もう缶ジュース類までビニールに入れるのは驚きで下品さとその人の育ちを感じました。
まぁ、うちのばば様も似た事をしますが缶ジュースまではやらないですけどね。
そして意外とこの袋て家で余るし、割り箸も持って帰ってもそないに使わないですからね!
もしかしたら、その家は物価高で箸を洗う洗剤代も水道代もケチってるのかも知れませんね(笑)
エコバックも袋代払うのが勿体無いから使っててエコの意識はないんでしょうね。
違う日には買った商品には消毒液を振りかけ感染予防をしてましたが、割り箸は消毒液をかけずにエコバックに入れてましたから・・・
もう頭の中がカオスです(笑)
まだあっしにはここまでやる勇気もないし恥ずかしさが先行してしまいます。
こう言うのは年齢や世代もあるんでしょうね。そして、レジ袋よりビニール袋を有料にした方がいいかも。
スプーンやフォーク同様に割り箸も有料にした方がエコに繋がるかも。